目次
ひげの文化と歴史背景について
この記事の目的
僕は、なにも考えずに、ただただ、毎朝の髭剃りが面倒なので、手っ取り早くレーザー施術をしました。
でもまだ、1回だけなのであまり効果は感じられないというのが正直なところです。(まだまだやりますがね(笑))
2020年1月、トルコ・エジプト旅行をしてきました!
で、両国ともほぼ100%、大人のメンズはひげを生やしているのです。
で、その形というか生やし方も何種類かあるのです。
文化、ファッション、流行、家系、トレンド、威厳……なんだろ???
ということで、調べてみることにしました。
そもそも「ひげ」ってなに?
広辞苑では…
ひげ【髭・鬚・髯】
髭(くちひげ)・鬚(あごひげ)・髯(ほおひげ)などは、ある程度長く形を整えたものについていうことが多い。
③うぬぼれ。高慢な態度。 ⇒髭食い反らす ⇒髭の塵を払う
この記事は①の「人の口・顎・頬のあたりに生える毛」を徹底的に調べて僕なりにまとめました。
Yahooのネット検索で「ひげ」と入れるとなんと、こんな感じで選択窓が出てくるのです!
今回の調査で、いわゆるひげには、漢字で髭、鬚、髯の3種類あるということを始めて知りました。
日本人に一番ポピュラーで多いのが髭(くちひげ)ですね。
ちなみに、ヒゲと一口に言っても部分によって漢字と名称は違うのです!
全然、知りませんでした。
- 口ヒゲ:髭(し)/mustache
- あごヒゲ:鬚(しゅ)/beard
- 頬ヒゲ:髯(ぜん)/whiskers
実はこれを全部一言でヒゲというのは日本だけ。
漢字も英単語も全然違いますものね。
【調べ方】 図書館で文学、歴史の書、ネット、大学教授、タイ、マレーシア、トルコ、エジプト、カナダの友人、知人。
顔 ひげの本数について
人間のひげっていったい全体何本くらい生えているのだろうか?って思たことはありませんか。
僕は、全然そんなこと、考えたこともなかったのですが、今回いざ、脱毛するとなったときに調べてみました。
なぜなら、ニードル脱毛の場合、一本あたりの料金だったり、時間当たりの料金設定となっているからなのです。
時間設定でも一本あたり脱毛するのに、だいたい何秒かかってそうなると一本抜くのにいくらかかって、この部分のひげは◯本あるからいくら位の費用が必要かということが計算できるからです。
下記表は平均です。
実際は、人によって異なり、6,000本~30,000本までいろいろです。
ほとんどない人から、毛むくじゃら剛毛で毛深い人までまさに千差万別ですもの。
場所 | 本数(平均) |
くち(ハナシタ) | 1,000 |
あご | 2,000 |
ほほ | 5,000 |
くび | 7,000 |
合計 | 15,000 |
国内のひげについての話題
過日、日本で開催されたラグビーワールドカップでは、全選手といってもいいくらい、選手の皆さんはヒゲを蓄えていましたね。
日本チームでさえ、キャプテンのリーチ・マイケル選手を筆頭にほとんどの選手が蓄えていました。
友人の社会人ラグビー選手に聞いたところ、その理由は、単純に対戦相手を威嚇するためのものということ。
生身の体が、勢いをつけて正面衝突するのですから、なんとか相手をビビらせたいという気持ちから、古くからそのような習慣となっているようです。
大きな大会や試合のないときは、必要ないので生やさず、イザという時のためだけにヒゲを生やすという選手もいるようです。
面白いですね。
昨年、大阪の地下鉄の車掌さんのヒゲ裁判の問題もありましたね。
内規でひげを生やすことを禁じ、従わなかった職員にマイナスの人事評価を下したのは、個人の自由を損害し憲法違反だとして車掌さん2人が裁判を起こした「事件」です。
その裁判では、ひげを生やしていることを理由に人事考課で減点するのは「裁量権の逸脱で違法」と述べ、計44万円の支払いを命じたのです。
裁判長は判決理由で、まず身だしなみ基準について検討。
ひげは「清潔感を欠くとか威圧的印象を与えるなど、社会に広く肯定的に受け入れられているとはいえない」とし、
「公務員の服務を規律するためとして一定の必要性・合理性がある」などと述べ、基準自体は違法とまではいえないとしたのです。
しかし、ひげを生やすかどうかは「服装や髪形と同じように個人の自由」であるうえ、服と違って付けたり外したりができるわけではないので私生活にも影響を及ぼす、と指摘。
ひげを職務命令として禁止したり、人事上の不利益処分の理由としたりすることができない、としたのです。
”ひげ禁止という内規は、違法ではないけれど、個人の自由である” ん~どっちやねん!?
絶対に何が何でも禁止、ダメってことではないということなんでしょうね。
綺麗に整えて不快感を与えない(ここがむずかしいのかなあ)ひげであれば、”あり”だと思いますけどねえ。
いずれにせよ、裁判まで起こしてでも守りたいヒゲと職業だったのでしょう。
僕だったらさっさと、脱毛しちゃいます!(笑)
ひげと宗教・地域・生物学的な考察
イスラム教徒についてのヒゲ
イスラム教徒にとっての聖典 「コーラン」と共に、大切にされている「ハディース」 の中に、一人前の男性として認められるため、イスラム教徒の生活規範として男性はヒゲを生やしなさいと、書いてあるからなのです。
彼らは「コーラン」や「ハディース」※の教えに沿って生きる事をイスラム教信者としての義務ととらえていているのです。
※ハディース(ah-hadith)
イスラム教預言者ムハンマドの言語録。
ムハンマド自身が日常生活の中で語った言葉やその行動について証言をまとめたものである。
―Wikipedia引用―
しかし、実はこの髭に関する教えではやしなさいと推奨されているのはアゴ髭だけで口周りの髭は剃ることが推奨されています。
なので、理想としてはアゴ髭だけのばして口周りの髭は剃っている状態が完璧です。
因みに、モミアゲに関しては伸ばしても伸ばさなくても良い(特に決まりがない)そうです。
↓こんな感じですね。
トルコ人のヒゲについて僕とトルコ人ガイドとの会話
先日、2020年1月、トルコ旅行した際に、成人はみなひげを蓄えているのですが、嗜好なのか、いろいろなタイプのヒゲなんですよね。
で昼食の時、トルコ人のガイドのに聞いちゃいました!
僕
(今思えば、結構ヘンな質問でしたw)
ガイド
僕
ガイド
ガイド
(トルコ語で)
支配人
ガイド
僕
僕
ガイド
僕
ガイド
だから、大分自由ですよ。私のは無精ひげのままで手入れもしていません。ハハハ
僕
ユダヤ教徒についてのヒゲ
レビ記19章※で髭を損なうことを禁じており、一般に正統派ユダヤ教徒は髭を蓄えている。
一方で律法の伝統的解釈には、禁じられているのは一枚刃の剃刀の使用であり、二枚の刃を用いるはさみの使用は問題ないというものもある。
さらに電動シェーバーも一枚刃状でなければ許されるという敷衍解釈もある。
-出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
※レビ記19章27 あなたがたのびんの毛を切ってはならない。ひげの両端をそこなってはならない。
他宗教についてのヒゲ
キリスト教徒についてのヒゲ
西方教会の多くでは髭を剃ることが多い。
東方教会の聖職者と修道士は髭を伸ばすことが多い。
モルモン教徒
特に若い男性はきれいに髭を剃ることが求められる。
シク教徒
創造主への敬意と教団の表象として、髭と髪は切らない。
仏教徒
教徒自体は、戒律はない、僧侶は宗派によって異なるが基本的には髪とひげを剃る。
われら、日本でのヒゲについての考察
16世紀、ヒゲは権威に負けない従わぬ者の象徴され、戦国武将は基本的に蓄えていた。
ないとまともに見てもらえないので、豊臣秀吉はしょうがなく付けヒゲをしていたというのは、有名な話しですね!
以降、江戸時代となり、徳川幕府体制が固まって刃向かえなくなったとき、戦国的気風を排除しようとヒゲ禁止令が発布されました。
基本は町人も武士もヒゲがありません。
時代劇などをみても確かになーんにもありませんね。
ところが黒船がやってきて欧米の力強さとヒゲを見せつけられ、それに対してのあこがれやそうなりたいという思いからの”まね”があったんだのでしょう。
文明開化で髷(まげ)を切ると同時に、”ヒゲブーム”が到来したのです。
伊藤博文、板垣退助、大久保利通など明治の偉人は皆、ヒゲがありますもんね。
朝鮮半島のヒゲについての考察
有名なのはなんといっても関羽でしょう。
あの時代の漢民族の男性は全員長髪で長ヒゲ。
これには伸ばさなければいけない社会的圧力があったのです。
それは、伸ばしていないと宦官だと思われるからなのです。
宦官(かんがん)とは去勢された公務員の事。去勢してしまうと男性ホルモンが出ず、だからひげが伸びないと思われるのです。
以前、韓国の女優のイ・ヨンエさんが主演をしていた「チャングムの誓い」が好きで何回もテレビで観ましたが、確かに王宮殿にいる役人も町民もみんなあごひげ、口ひげを蓄えていましたが、宦官役の俳優さんはツルツルでしたね。
ただ、現代ではひげに対しては日本と同様、もしくは蓄えている割合は少ないですね。
生物学的なヒゲにつての考察
ヒゲの役割
セックスアピール。
その例として挙げられたのがライオンのたてがみ。
でアフリカでは、涼しいところに生息するライオンの雄はたてがみがモワモワで、熱いところだとたてがみが無いという違いがあります。
そこに、たてがみがない地域に、たてがみモワモワのライオンのぬいぐるみを持っていくと、それに怖れをなす傾向があるのだとか。
これは人間におけるヒゲと同じで、性成熟の証明なのです。
ヒゲは第二次性徴を迎えて初めて生えるものでヒゲもたてがみも、自分は性的に成熟しているという目印なのです。
これを原始的な時代で考えると、その証明をもって女性が子供を作れるととらえられました。
ヒゲがある、ヒゲが濃い男性の子供が多くできたのです。
そしてヒゲが濃い遺伝子が蓄積されたという説もあるのです。
人間のヒゲは猿人だった先祖から毛が薄くなり、顔から毛が消滅した後で二次的に獲得したものです。
それがここまで立派に成長したのは、性成熟を見込んだ女性に選択されてきたからともいえます。
つまり、セックスアピールのためにひげが生えているということか。(学問的な裏付けはないのですが、僕はそう思います)
そういえば、ひげを生やしている、イスタンブールの友人は、女性にモテたいから、ひげを生やして日々お手入れをしているっていってたなぁ….
合点がいきますね(笑)
ひげが薄い地域がある理由
東アジア人の先祖が進化したのがシベリアのバイカル湖周辺。
このあたりは風の湿り気も考えると北極より寒いかもしれないと言われる極寒の地域。
ここでの進化が今の東アジア人に至りますが、例えば鼻が高くないというのは、鼻を低くしようとしたわけではなく、鼻が高いと凍傷で落ちてしまうために淘汰されたから。
そして、ひげを含む体毛が薄いのは、毛が水分を保持すると凍ってしまうからなのです。
まとめ
敬虔な宗教上の教徒は、別として、文化、歴史、民俗、風習があり、特徴や特性はあります。
でも、交通網、ネット環境の発展により世界が狭くなってきていると比例して、より「個」「自由」への傾向が大きくなっています。
ひげのタイプというか名前が付けれれているだけでもその数は、34~36種類もあるのです!
このページでは一つ一つ説明は、しませんでしたが、興味がある方は、ネット検索で「ヒゲ タイプ」などといれてみてください。
ひげを生やす目的は、さまざまでタイプがあってもそれぞれの組み合わせや、カッティング、髪型との組み合わせなど多岐にわたります。
そのなかで、「脱毛」というテーマで取り組んでこのページを作りました。
日本という「自由」が憲法により保証された国に生まれ、生活している有難さ、ラッキーさを十分に享受し、自分の思うがままに、
脱毛でも、デザインひげでもやってみればいいですね。
ひげは、文化だっ、自由だっ!!