【北九州編】ツーリング&観光のおすすめプラン

やっぱり、なんだかんだといっても、健康が第一でいちばん大切なもの、人生を楽しむための土台と考えています。そのためのお役立ち情報などを僕、HIROがお届けします!Twitterアカウント

HIROの記事で【南九州編】は、見たんだけど、北九州にも興味ができたわ(^^♪
コロナが落ち着いて外出ができるようになったら思いっきりまず国内旅行したいので北九州でのツーリングかドライブで、どこかいいところないかなあ?

了解です。わかりました‼ココロの健康には、本当に大切なことですよね。
僕は、北九州にも、計画を練りに練って以前に行った(ツーリングやドライヴ)地域での観光地や隠れ穴場スポットのおすすめを絶賛紹介します。

おすすめもありますが、いまいちなところも、正直に記事にしますので、ぜひともコロナ禍のあとのプランニングの参考としていただければ嬉しいです!

目次

出港から九州上陸1日目 ツーリング&観光コース

北九州での僕のツーリングコースとそこかしこでのおすすめの立ち寄り情報なのをお届けします。
前年、南九州をツーリングし、景色もそうですが、人もおおらかさ、温かさを感じました。
温泉ざんまい!【南九州編】ツーリング&観光のおすすめプラン
さてさて、北九州ではどんなことを経験しどんな感じ方をするのか、お楽しみに。
バイクや車でのドライヴプランのご参考としてお気楽に読んでみてください。
まず、出港から九州上陸第一日目です。

出港~九州上陸1日目(大分~長崎)コース

出港
大阪南港ATC
19:55
バイクを船内に固定し大阪南港ATCより大分県の別府観光港に向け出港。
START
別府観光港
7:45
天気が良くて気持ちいい!
さあ、走るぞ~ っとその前にまず、別府温泉にはいろーっと。
STEP.1
由布岳
8:40
別府観光港から1時間くらい走って記念写真。最高だ!
道中
湯布院IC
11:00
高速道路に。
佐賀大和ICまで115kmで80分の走行。
STEP.2
佐賀城跡
14:00
佐賀大和ICで高速を降りて10kmで20分走行。
GOAL
今宵のお宿
16:00
今宵のお宿は「コンフォートホテル長崎」5,300円朝食付き

大阪南港ATC、フェリーさんふらわあ号


こんな巨大なフェリーにバイクを船倉に駐車させ大阪より別府へ11時間20分の船旅です。

※バイクツーリングで使うシートバックは、絶対的に大きめがいいです。
レインスーツだけでも結構なスペースが必要ですし、手でもって長時間、移動するわけではないですし。
このデイトナ ヘンリービギンズのシリーズは、タンクバッグももちろんですが収納力、デザイン、そして耐久性ともに抜群でおすすめです。

僕が利用したのは、お得なバイク基本割引プランです。
大阪→大分・別府港の往復での大人一人当たりの割引料金です。
※料金は1/1~6/30までの設定料金で出港日により異なります。

  • バイクで最も安いツーリストプランで29,810円。
  • マイカーで最も安いツーリストプランで54,890円。
  • 徒歩で最も安いツーリストプランで17,390円。

僕が、予約したのは、一応、個室が確保される最も安いバイクのツーリストベッド(相部屋)プランで36,030円です。
最安値のツーリストプランとは、片道で3,110円も高いですが、長い船旅で、到着後はすぐにバイクにまたがって安全運転する必要があるので、特にバイカーや女性の方は、プライベート空間が確保されてちゃんと眠れるベッドプランにしてください。
その理由は、下の記事の「快適な船旅をするための重要なアドバイス」を読んでください。

快適な船旅をするための重要なアドバイス

客室は、ベッドプラン以上にする!

客室の種類は、デラックス、ファースト、スタンダード、ツーリストベッド、ツーリストと大きく5種類があるんですけど、できればツーリストは、特に混む時期は避けたほうがいいです。
バイク基本割引プランでツーリストベッドにランクアップした場合の差額は6,220です。

片道3,110円で、下記のリスクを避けつつ自分の空間をもった船旅をすることができるのです。

客室は、ベッドプラン以上にすべきその理由】

  1. 布団の幅=自分の陣地=65センチ×190センチ
  2. 隣との距離=なし(接触している)
  3. 近くにいびきをかく人がいたら眠れない
  4. 近くにわきが、足の臭い人がいたら眠れない
  5. 下駄箱がないので臭い靴が近くにあたら眠れない
  6. うるさいグループがいたら眠れない
  7. 女性のとなりに男性となることもある

※実際に、このツアー前年の南九州ツーリングの帰路で上記の3と4に遭遇しました。
僕だけでなく周りの多くのお客さんも寝不足はもよより不快な長い時間を過ごすことになってしまったことでしょう(泣)

下の写真の左(上)がツーリストプランの共同部屋で右(下)がツーリストベッドプランのスペースです。

【裏技】ツーリストプラン トラブルでの不眠解消方法

予算の都合または、ベッドプランの空きがなく、ツーリストプランでやむを得ず共同雑魚寝で一夜を過ごすことになってしまい、最悪なことに、となりが気になったり、匂いや、いびきなどでどうしても眠れないときの方法は、2つあります。

裏技1

★ラウンジのソファーで寝る
結構、先約がいたりするので、早めの行動が必要です。
荷物は、そのままに、貴重品は身に着けてください。

裏技2

★ベッドがある相部屋で寝る
21時を過ぎたら、ベッドのある相部屋を覗いて、ベッドがきれいになっていれば、空いているということです。
スタッフがいれば声をかけ、眠れない理由を話し移動させてもらってください。
もちろん差額を払うからと言ってくださいね。

僕の場合ですが、スタッフも見当たらないので、そのままベッド潜り込んでぐっすり眠って朝を迎えました。
もし、何か言われたら理由を話して差額を払えばいいや~と覚悟をしていました。

え~と思うかもしれませんが、長い船旅には臨機応変に行動することが必要です。
ただし、この裏技は、自己の責任でお願いしますね。

九州上陸1日目(大分~長崎)スポット

上陸当日のたちよりスポット

  • 別府港-由布岳
  • 佐賀城跡
  • 今宵のお宿「アーデンホテル阿蘇」
  • 長崎市内散策(オランダ坂など)

【S】別府観光港

朝の7:45到着
予定とおりに別府観光港に接岸し五分後には、上陸していました。

着岸するまでのフェリー内でやっておきたいこと

①朝風呂に入って眠気を汗を流しさっぱりする!
 (1日にスタートとして、コレ重要ですよ(笑))

②上陸するときは、お客さんでとても混雑するので、荷物の整理をしておく。
 (特にバイクや車の鍵を確認しておく)

③バイクや車の駐車位置に応じての下船となり乗船した順序ではないが、早めにエントランスに行って待っている。
 (船倉バイク置き場の案内があったら、いけたら行っちゃってOK)

【1】別府港~由布岳

8:00出発
快晴でまさに雲一つない五月ばれ!
さあ、走るぞ~ 

あいかわらず、11号線のやまなみハイウェイは素晴らしいです。
車、バイクでドライブされる方は、是非走ってみてください。
お天気の日のドライブなんてホント、言葉では表せられないくらい素晴らしい気分にしてくれますよ‼

右手、北側に標高1,584mで双耳峰を持つ美しく荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれる由布岳はを見ながらの景色もたまりません。
毎年5月上旬には安全祈願祭が行われ、年間を通じて県内外から多くの登山愛好家が訪れます。
山頂からは別府湾やくじゅう連山、由布院盆地が望めます。

あまりの美しさにバイクを止めてパチリ、記念写真です。

大分県観光情報公式サイト

佐賀城跡

14:00到着
佐賀大和ICで高速を降りて10kmで20分走行したのち、到着です。

佐賀城跡は、佐賀市のシンボルともいえる鍋島36万石の居城の跡です。
現在の城跡は佐賀城公園として整備され、本丸御殿が木造で復元され佐賀県立佐賀城本丸歴史館として公開されています。

佐賀城は、鍋島家が拡張・整備したもので慶長16(1611)年の完成です。
たび重なる火災で焼失・再建および戦時下での破壊により現在で残っている当時の現存するものは、本丸の門である鯱(しゃち)の門と続櫓(つづきやぐら)と石垣のみとなっています。

鯱の門と続櫓は国の重要文化財に指定されているんですよ。
また天守は、享保11年に焼失しているのですが、その規模は小倉城並みか、それよりわずかに大きいのではないかと最近の調査で推測されているます。

折角なので、県立佐賀城本丸歴史館も見学しましょう。
入館料は無料です。

ちょうど、イベントで「佐賀の八賢人参上!」!というお芝居がやっていたので見学してきました。
正直、佐賀の八賢人とは、何なのか、誰なのかって全く知りませんでした。

150年前に本当に佐賀にいた男たちの物語です。
基本的には、毎日曜日に講演しているようなので、興味のある方は、もちろんですが知らない方も20分の公園ですので是非ご覧なってみてはいかがでしょう。

佐賀県観光ポータルサイト(佐賀城跡)
佐賀の八賢人おもてなし隊

【G】今宵のお宿「コンフォートホテル長崎」

15:30到着
人生初の佐賀県を縦断しこれも人生初の長崎県にやってきました。

コンフォートホテルは、全国チェーン店なので施設面では気持ちよく過ごせるかなと思っていたのですが…..

外観はキレだが、ロビー以外は、部屋も含めて古びている感は否めません。
部屋も狭いくお風呂はもっと狭く、結局シャワーだけになりました。
ちょっと残念ですが、相変わらずのチープツーリングなので想定内です。

バイクや車で長崎市内のホテルに宿泊される方へのご注意

★ 基本的にホテル敷地内にホテル専用の駐車場、駐輪場はないです!
    なので、あらかじめホテルに確認し、近くの駐車場、駐輪場を教えてもらうか、自分で調べていってください。
 スムーズなチェックインをするため、長崎市宿泊では、注意と事前の準備が必要です。

「コンフォートホテル長崎」の宿泊の際、バイクくらいはその辺にでも駐車できるだろうと、普通に考えて何の下調べもせずにやってきたので、えらい目にあいました。

というのもホテルのフロントで教えてもらった駐輪場は、徒歩で12、3分もかかるところにある築町駐輪場という”メルカつきまち”という建物のエレベータで昇っていく屋上の駐輪場なのです。
長崎は坂の街なので帰りも、とりに行くにも大変でした。

で、更に後で調べて分かったのですが、ホテルから1分くらいのところに万才町駐輪場という二輪駐車場があるではありませんか⁉
料金も同じです!

一日駐車しても200円ですので、バックマージンなんてうがった考えも出来ませんし、知らないわけもないでしょうし、ほんと、それは今でも疑問ですしちょっとって感じです。
長崎市内でのツーリングの際には、是非下のサイトで下調べをされてくださいね。

長崎市二輪等駐車場一覧表

【G】長崎市内散策(オランダ坂など)

予定より1時間早く到着したので市内散策をします。
結論を言いますが、長崎県、いいですよ!

自然が豊かで緑と海の青さと太陽の光で自然そのものって感じで、しかも都会のように人がごちゃごちゃいないし、公園、道路、建物すべてに大きさ、広さ的に余裕があります。

なので、人もおおらかで歩行速度にしてもゆっくりというか、のんびりしている感じです。
単身赴任で1年くらい、住んでみたくなりましたよ。

長崎水辺の森公園

16:10
この公園に行こうと思っていたわけではなく、本当はオランダ坂を目指していたんですが、広くてきれいな緑の公園があるのが見えてきたので入ってみたのです。
とても広く潮風が気持ちいいです。
16時を過ぎているのに、さすがに南の長崎県で、まだまだ、陽が高く明るく、家族連れや、カップルで賑わっています。

下の写真の後ろに見えるのが、女神大橋といって巷では英語の直してヴィーナスウィングなんて呼ばれているらしいです。
この橋は長崎市の南部と西部を最短距離で結ぶことによって市内中心部の交通混雑を緩和し地域全体の産業・経済・文化の活性化を図る事を目的に建設されました。

ホテルスタッフに聞いたところ、夜間のライトアップがとてもきれいで観光都市長崎の新しいシンボルとなっているとのことです。

オランダ坂

16:40
超有名ですよね。

なんで、そもそも、オランダではなく日本にある坂なのに「オランダ坂」と呼ばれるかをご存じかもしれませんが説明しましょう。

当時、出島に住んでいたオランダ人の影響と思われますが、開国後も長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいたので当時「オランダさんが通る坂」という意味で居留地にある坂は、全て「オランダ坂」と呼んでいたからと考えられています。

現在は、活水学院下の坂、活水坂、誠孝院前の坂がオランダ坂と呼ばれているのです。

お疲れさん会(夕飯)

17:30
ちょっと早いけど歩いて、おなかがすいたのでお疲れさん会の夕ご飯です。

長崎といえばちゃんぽん、ちゃんぽんといえば長崎というくらい有名ですよね。
というわけでホテルで聞いた美味しいちゃんぽんのお店に来ました。

何でもその「思案橋ラーメン」さんは、福山雅治が帰郷した際に訪れるという噂のお店なのです。
言わば観光地みたいなお店ですから、観光客の僕としては、行かずにはおれません。

まずは、ビールと美味しそうなおでんがあったので注文しました。

このおでんですが、ジャガイモ、大根、油揚げなのですが、黒くて味かしみていて旨い!
見ると、しょうゆダレで大きな鉄鍋でコトコト煮込んでいるようだ。
本州ではないタイプのおでんで実に旨い!

で、メインのちゃんぽんを注文です。

福山雅治が食べるのは、バクダンチャンポンといって、大量のおろしにんにくがのっていて、それを何故かバクダンと呼んでいるのです。
なので当然、バクダンチャンポンを注文です。

スープを啜るとおでんと違ってあっさりめです。
ですが、ガツンとバクダン(おろしにんにく)がアクセントとなり元気が出てる感覚。

スープは、ほんのり香る動物とあとは魚介系で麺と野菜サラダを食べているようです。
食べ飽きないタイプの美味しい味です。

常磐桟橋

18:30
明日の軍艦島クルーズの乗り場の下見です。

ここで得た重要な情報です。

受付終了し、桟橋に並んだ順で船内に案内されます。
つまり早く受付をすれば、良い両席を確保できるということです。

受付のスタッフにきいたことろ、9時40分が受付開始なので9時ころに来ていただければ、いいと思いますとのこと。
で、翌朝、8:40分に着きました。
で続きは、この後の記事を読んでください。

九州上陸2日目 ツーリング&観光コース

さあ、九州上陸2日目の今日は、メインイベントの軍艦島ツアーです。

上陸2日(長崎~佐世保)コース

START
コンフォートホテル長崎
8:00
軍艦島ツアーで良い席を確保するため、早めにホテル出発です。
軍艦島
11:10
軍艦島ツアー。
STEP.1
西海橋公園
15:30
休憩・散策。
STEP.2
石岳展望台
16:30
九十九島を眺めて感慨にふける。
GOAL
今宵のお宿
17:30
今宵のお宿は「佐世保ワシントンホテル」7,900円素泊まり

九州上陸2日目(長崎~佐世保)スポット

上陸2日目のたちよりスポット

  • 軍艦島(端島)
  • 石岳展望台
  • 今宵のお宿「佐世保ワシントンホテル」

】軍艦島

11:10到着
正式な島の名前は端島。

どうして軍艦島ってよばれるのかって、それは、まさしく見た目でが、軍艦の形に似ているからです。

現在では、「軍艦」といわれてもピンと来ないかもしれませんね。
端島は海底炭鉱の島で、岸壁が島全体を囲っていて構想鉄筋アパートが立ち並ぶその外観が当時、三菱が建造中だった軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになったのです。

まあ、軍艦島の歴史などは、しかるべきネットや文献で調べてみてください。

2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されました。

僕は興味がそこそこあったし、居住地的にそうそうに経験できないと思ったのでクルーズ上陸ツアーに申し込んだ次第です。

僕が利用した、ツアー会社は以下の通りです。
このツアーでは最もメジャーでホームページも充実しているので安心です。

株式会社ユニバーサルワーカーズ 軍艦島コンシェルジュ
長崎県長崎市常盤町1-60常盤ターミナルビル102号
TEL.095-895-9300 FAX.095-895-9550

軍艦島へ上陸して、更に周りを周遊するスタンダードなシンプルプランです。
座席は、自由席になっているので、乗船時に並んだ人から順番に乗船できるので、良い席をとりたいのであれば、受付の一時間前に受付をされたほうがいいですよ。

良い席とは、人によってはいろいろとは思いますが、天気がよければ、2階席の右舷外側の席がおすすめです。
軍艦島を一周する際は、時計周りにクルーズするから右側がベターです。
とはいっても、少しですが、左舷のお客さん向けに時計と反対周りをしてくれますのでご安心ください。

料金は、平日とそれ以外の特定日とで違います。
軍艦島上陸に必要な「長崎市端島見学施設利用券」310円が必要で受付時に払います。

ツアーガイドは、年配のおじさん、おじいさん方で、とてもお話じが上手で、僕のツアーガイドのおじいさんは、実際に子供の時に暮らしていたとおっしゃっていました。

一緒に記念撮影していただいたのですが、写真が見当たりません(泣)

2020年6月いっぱいは運休となっていますが、7月からの予約はできますのでアフターコロナでは、ぜひともこのツアーをおすすめします!

軍艦島デジタルミュージアムフォトギャラリー

【1】西海橋公園

15:30到着
常盤桟橋に帰港し、その足でバイク駐車場までいき、預かってもらっていた荷物をホテルまで取りに行きました。

2時間、75キロのツーリングをして九十九島が一望できるのが石岳展望台です。

その石岳展望台への途中の休憩所として是非お勧めなところが、西海市と佐世保市をまたぐ大きな橋、西海橋の手前にある西海橋公園です。

僕が立ち寄った5月は、GWにかかわらず売店が営業していて自動販売も数台あります。
トイレ休憩、コーヒーブレイクだけではなく、実は無料で充実した公園なんですよ。

ソフトボール場やアスレチック施設、展望台があり、3月のうず潮祭りと千本の桜が有名なのです。
30分くらい散策もできるので、自然が豊かで家族でのおたちよりにおすすめです。

たびらい 長崎発ホームぺージ

【2】石岳展望台

16:45到着
駐車場にバイクを停め、歩く事10分。
標高191m石岳頂上にあるその展望台はあります

佐世保市から平戸市の海岸にかけて広がる無数の島“九十九島”です。
海がすぐ近くにあって九十九島の眺望には絶好の場所。
この群島は実際には99島ではないのですが「沢山ある」という意味で使われています。

ここからの眺めは360度の展望ができるので眼下に望む島々の迫力は凄いです。
プロ、アマ問わずに多くの写真家達が訪れるポイントで、僕が夕方に行った時にも2人の大層なカメラをもっている人がいました。
おそらく夕陽をとろうとしていたのでしょう、位置取りだけで写真は撮っていませんでした。

有名なハリウッド映画で「ラストサムライ」冒頭に出てくる島々の風景は、ここから撮影されたものだそうです。

日本は剣(つるぎ)でつくられたという
古(いにしえ)の神が剣を海に浸し
それを引き上げると四つの雫が滴り落ち
それが日本列島になった・・・

で始まる映画です。

長崎旅ネット

【G】今宵のお宿「佐世保ワシントンホテル」

17:30到着
今宵のお宿は「佐世保ワシントンホテル」7,900円朝食なしの素泊まり。
バイクは出入口脇のスペースに、駐車できました。
バイクは、僕ともう一台です。
朝、顔を合わせて、ご安全にと声を掛け合って別れましたが、僕と同じくソロツーリングのようでしたね。

ホテルは、佐世保駅から徒歩3分という立地とワシントンというブランドで素泊まりでも7,900円で高い!
ゴールデンウィーク中といことで、足元を見ているのでしょう。
まあ、どのホテルも一緒なのでしょうが、他に空いているホテルがなかったのでやむを得ずです。
ホテルは全般的に小ぎれいです。
お風呂は大浴場はなくユニットバスなのでこれも仕方ないですが、トイレが壁に近づきすぎで少し使いにくかったです。

電車でないのであれば、佐世保の場合は、ホテル自体が少ないので、特にお早目の計画をたてて予約だけでも入れておくことをお勧めします。

佐世保ワシントンホテル公式

【G】佐世保市内散策&夜のひとりお疲れさん会

佐世保バーガー

18:00
佐世保と言ったら、そうです!佐世保バーガーですよね。

佐世保は日本のハンバーガー伝来の地ともいわれているんですよ。
その佐世保バーガーの始まりは、昭和25年頃で佐世保に駐留していた米海軍が地元の人々にハンバーガーのレシピを教えたことがきっかけといわれています。

当時は外国人バーなどでアメリカ人向けに販売されていましたが、佐世保流にアレンジされ、佐世保バーガーとして受け継がれてきたようです。

日本にマックが上陸したのが昭和46年ですから、佐世保の人はその20年以上も前からハンバーガーを食べていたということになりますね。

ホテルのフロントに旨い佐世保バーガーが食べられるところを教えていただき、駅前に2件あるとのことでしたが、近いほうのお店のレストハウス・リベラという喫茶店で、お客は僕一人でした,へ行きました。

佐世保駅のすぐ近くにあり、僕は、生ビールがついている「お得セット」を注文。
バーガーは 普通サイズなのにちょっと大きめです!
 ハンバーグは黒毛和牛100%で大きく、野菜も結構入っていますが、パンも大きいのでボロボロこぼすということはなく食べやすかったです。

らーめん砦

18:30
まあ、当然に夕飯として、いくら大きめとはいえバーガー1個で足りるはずもなく、近くの美味しいラーメンとググってやってきたのが。「貝白湯専門店 らーめん砦」さんです。

こちらは、大阪にも東京にもお店がありますが、こちらの佐世保の万津店が元祖です。

10分くらい待って入れました。
注文したのは、らーめん砦のスタンダードの「砦」
元祖貝白湯スープを存分に楽しめる砦の真髄でヘルシーながら、コクのある逸品とのお品書き。

貝白湯のスープは、あさり・ホタテ・カキなどから抽出されたエキスに大豆の絞り汁を合わせたもの。

それに門外不出の秘伝の塩ダレを加えて作っています。

なんとも言えないコクがあるのだが後味はさっぱりしていて僕は、いたって貝が好きなので大満足でした。

佐世保市にはアメリカ海軍第7艦隊の軍事基地があるので、そこの海兵隊さんと思われるアメリカ人が店内には目立ちました。

九州・博多などを中心に豚骨系が多い中、全国でも珍しい貝白湯でのらーめんは、ぜひ、堪能していただきたいおすすめです。

九州上陸3日目 ツーリング&観光コース


九州上陸3日目の今日は、こちらもこの度のメインの一つの呼子の”いか”を食します。

ただ、天候は、雨、しかもずーっと雨の予報です。あららら。

去年、南九州ツーリングをしたときも、同じ3日目で鹿児島から宮崎に向かう道中、ずーっと雨で、大変な思いをしたことが思い出されます。

まあ、でも、ご安全に行きましょう。

上陸3日(佐世保~鳥栖)コース

START
佐世保ワシントンホテル
8:00
昨日の夜より、雨、今日もずーっと雨の予報です。
とにかく、佐賀県唐津市に向け100分66キロのツーリングです。
ウエットな路面に注意して、いざ呼子へ向けスタート!
STEP1
河田郎 呼子店
9:30
土砂降りの雨のなか、やっと到着しました。呼子のイカの生け作りで超有名な河田郎 呼子店です。
STEP2
湊の立神岩
14:20
ここも有名な観光地。
STEP3
唐津城
15:00
佐賀の唐津城。藤の花が楽しみです。
STEP4
川上峡
16:30
GOAL
今宵のお宿
18:00
今宵のお宿は「ホテル ビアントス」5,556円素泊まり

九州上陸3日目(佐世保~鳥栖)

呼子の河太郎で、大幅に時間がかかってしまった。

なので、次に予定していた「七ツ釜」と唐津城の後に予定していた「川上峡」は、行けなかった。
この教訓を生かした、次回再チャレンジしたいと思います。

上陸3日目のたちよりスポット

  • 河田郎 呼子店
  • 湊の立神岩
  • 唐津城
  • 今宵のお宿 ホテルビアントス

【1】河田郎 呼子店

9:30到着

「活イカ」といえば、佐賀県・呼子で呼子の名物といえば「活イカ」といわれるくらい有名!
有名になるくらいだから相当にとっても旨いのだろと、想像しちゃいます。

佐賀県・呼子町は東松浦半島北部で玄界灘に面した港町です。
漁業が盛んで玄海の海で生き生きと育った活イカは、驚くほど透き通っていて、しかも当然に新鮮です。
見た目も美しくコリコリとした食感と甘味があり地元・呼子の人たちももちろん、観光客には絶大な人気グルメになっています。

いろいろな口コミを見ても絶賛の嵐ばかりで超、楽しみにしていていました。

10:40が開店と調べていいて早めに到着して並ぼうとおもい、到着が9:30で予定とおりでした。

もう、大雨のなか、パンツ、靴下までビショビショになって、周りを見渡してもバイカーは僕一人だけです。

大きなお土産屋さんがテナントで入っている市場みたいなところでその一角にぼくが目指したいいかの活造り発祥のお店で有名な「河田郎 呼子店」があるのです。

大きな駐車場なので、バイクを停めて並ぼうと傘もないので雨のなかを速足で店に向かったところ、すでに大行列‼

1時間くらい並んでようやく予約ができたんですが、なんと案内予定は13:30‼でここからさらに3時間待ちです。
ええええええええええええって感じです(笑)

まあ、そうはいってもここまでこんなになってまで(ビショビショ)来て、そしてこんだけ待って、呼子まできて、帰れません。
ということで、別のお店ではありますが、本来そのお店で購入した食材などを食すスペースの休憩所みたいなところがあったので、缶コーヒーをすすりつつ、待ち続けました。

13:00頃、お店に行って待機していたところ、13:20頃に呼ばれて4人かけテーブルのお座敷に一人で着席です。
下の写真はお借りしたものですが、ちょうどこのお客さんが座っている席でした。
靴下やお尻がまだ濡れているのでせめて椅子席が良かったのですが、そんなことも言っていられないくらい激混みです。

注文したのは、もちろん人気NO1の「いか活造り定食2,700円(税抜き)」です。
2020年6月時点でのホームページでは、「いか活造り定食2,900円(税込み)」となっています。
まあ、普通に考えれば高いですが、全国区なのでそんなものでしょう。

とても、キレイで透き通っているし動いているんですよ!
目が僕を見ているし……

ぷりっぷりっの活イカは、是非お造りで召し上がっていただきたいです!

お造りが食べ終わるとゲソの部分を調理してくれます。

運んでくれたお店の方が、ゲソ焼き・ゲソの煮つけ・ゲソの天ぷらの3種類のどれにするかといわれたので僕は迷わず天ぷらをお願いしました

このゲソ天、揚げたてでやわらかくて初めて食べる触感です。
サクサクもしていてイカの旨味が出ていて旨いです。

ただ、2020年6月時点でホームをみると、「天ぷら」だけになったようですね。

お店に到着して食べ終わるまでに4時間半かかりました。
正直、大分疲れましたが、美味しくいただきました。

帰りは、雨でぬれたズボンのせいでぬれてしまった座布団を裏返してお店を後にしました。
スミマセンがお許しを(笑)

ごちそうさまでした。

【1】呼子のいかを食すにあたり

僕が食した河田郎 呼子店の感想

・イカの活け造りは、絶品で天ぷらも最高に旨い。
・他のおかず、ご飯、みそ汁は、いたって普通。
・お店が混んでいるせいか、店内は落ち着かない感じで、”水ください”も言いづらい。
・やっぱり、お値段が高すぎだと思う。

で、まとめると、一度は、この呼子のイカの活造りは、頂いたほうがいいです。
でもこの混雑とお値段からすると一回でいいかなという感じです。

スムーズに呼子のいかを食する対策

・日にちをえらべるのであれば、平日の開店30分まえに並ぶ。
・日にが選べず、ゴールデンウィークなのの連休中であれば、開店2時間まえに並ぶ。
・呼子には有名なお店は数店あるが、その他こじんまりして予約できそうなお店を事前に探していくのもいい。

いずれにしても、それなりの覚悟と対策をしないとたやすくは食せないということですね。

さぁ、呼子で活イカを満喫しましょう!

Retty【困ったらココ】呼子で人気の刺身人気店9選

【2】湊(みなと)の立神岩

14:20到着

呼子町の河太郎から15分10キロです。
到着したころには、ほとんど雨が上がっていました。
ずーっと雨だったせいでしょう。観光地なのに人影はありません。
その立神岩は玄界灘に面した景勝地にあって、30mの高さをもつ玄武岩の大石柱が2個、玄海の荒波をまともに受けて立っています。

なんだか、我々の日常生活、社会生活には、いろいろなしがらみとかプレッシャーが毎日のようにありますが、この岩をしばらくみていると、そんなことは、どうでもよくなり、スーッと気持ちが落ち着くような感覚になりましたね。

玄武岩の奇岩がいくつも重なりあっている中で、周囲6m、高さ30mの男岩、女岩の巨大な玄武岩柱が天に向かってそそり立っている様を、地元の人々は別名「夫婦岩」と呼んで親しみとともに畏敬の念を持っているのです。

なお、昭和51年3月1日に唐津市の天然記念物に指定もされているんですよ。

行ったほうがいいかどうかと言われれば、家族やカップルで行かなくてもいいかなと思います。
ただ、ちょっとストレスが溜まっていたり、一人できていてる人にとっては、海岸沿いの散歩も兼ねられていい気分転換にはなるのではないかと思います。

【3】唐津城

15:00到着

湊の立神岩から、約20キロ40分で唐津城に到着です。
雨はもうすっかり止んでくれました。

唐津城は、豊臣秀吉の家臣“寺沢志摩守広高”が慶長7年(1602年)から7ヶ年の歳月を費やして完成したと伝えられています。
現在の天守閣は昭和41年に完成したものです。
別名「舞鶴城」ともいわれていて確かに、真っ白の鶴のようなたたずまいです。
また桜や藤の名所でもあります、観光客だけでなく市民の憩いの場所でもあるのです。

唐津城は、海岸線沿いにある高台に築城されているので天守閣に登ると北東に唐津湾、東に虹の松原という100万本といわれる黒松の群生、南西には唐津市街地を見晴らせてお殿様になった気分でとても爽快な気分になりますよ(笑)

写真には撮っていませんが、僕が訪問した時には藤が満開でとてもきれいでした。
お城って、その土地の歴史を刻んでいる現代に引き継がれて当時の息使いを感じることのできる宝物だと思います。

なので、行かれる土地に城や城跡があるのであれば、興味がなくても足を踏み入れたほうが絶対にいいと僕は思います。

【G】今宵のお宿 ホテルビアントス

18:00到着
今宵のお宿は「ホテル ビアントス」5,556円素泊まり。

ちょっと街中かから離れた工業地帯の一角にある立派なホテルです。
駐車場が広いので、バイクは車用のスペースに堂々と停められます。

ただ、正直な内装はチープで、高校か大学の合宿に使われているようで、かなり騒々しかったです。

到着後、外にでて夕飯をとろうと、フロントのホテルスタッフに場所を聞いたところ、この辺にはなにもなく、鳥栖駅の西口までいかないと食事はとれないですとのこと。

距離感が無いのでとりあえず鳥栖駅へ向かいましたが、いや~遠いです。

道中、ホテルから400mくらいのところにコンビニ(ミニストップ)が一件あるのみです。
帰りに明日の朝食を買います。

ホテルから1.5キロくらい20分くらいは歩きました。
帰りのことを考えると、ちょっと辛い^^

鳥栖駅からまた10分くらい散策して結局、フレスポ鳥栖というショッピングセンターのなかにある「エベレスト」というネパール料理店でカレーです。

なんで、佐賀まで来てネパールなんだろ(笑)
まあ、美味しかったですので良しとしましょう。

鳥栖市で宿泊し外食するときのアドバイス

鳥栖駅の東口近隣は寂しくあるのは、サッカーのサガン鳥栖のホームグランドの鳥栖スタジアムくらいで、こちらは工業地帯です。

ですので、上の鳥栖駅近隣地図を見てもわかるように西口には、それなりにホテルも飲食店も豊富にあります。

なので鳥栖市で宿泊し外食が必要なのであれば鳥栖駅西口で予約しましょう。

ホテル ビアントス 公式

九州上陸4日目~帰港 ツーリング&観光コース

九州上陸4日目の今日は、このツーリングの最終日で、夕方には本州大阪に向け出港の日です。

本当は、213号線で海岸線をひた走り、伊美港で、魚介類の昼食をとスケジュールしていたのですが、ちょっと出港日で遅刻が許されない最終日なので、安全策をとって断念しました。

何事も余裕をもったスケジューリングが大切ですので。
ご安全に今日も元気に出発です。

上陸4日(鹿児島~宮崎)コース

START
ホテル ビアントス
9:00
さあ、このツーリングの最終日、元気に安全運転でスタート!
STEP.1
耶馬渓
11:00
競秀峰、青の洞門を見学
STEP.2-1
杵築城
13:30
かわいいお城です。
STEP.2-2
勘定場の坂
14:40
武家屋敷当時の面影が漂っています!
GOAL
別府観光港
16:30
本州(大阪)へ向け18:45出港

九州上陸4日目~帰港(宮崎~鹿児島)スポット

上陸4日目のたちよりスポット

  • 耶馬渓の競秀峰
  • 耶馬渓の青の洞門
  • 杵築城(さつきじょう)
  • 日本一着物が似合う坂いろいろ

【1】耶馬渓

11:00到着
ホテルを出発して70キロ、約2時間のツーリングで大分県に入りました。

そもそも耶馬渓とは、大分県中津市にある山国川の上・中流域及びその支流域を中心とした渓谷をさします。

僕は、知りませんでしたが溶岩台地と集塊岩山地の浸食によってできた景勝地で日本三大奇勝として知られいてるんですよ。
なので僕のツーリングコースに組み込んだ次第です。

まずは、駐車場にバイクを停めて散策しましょう。

競秀峰(きようしゆうほう)

山国川沿い、青の洞門の上に、そびえ立つ岩峰群です。
耶馬溪地区の代表的な景勝地の一つです。

奇岩巨石が連なる自然美の耶馬渓地域の中でもこの場所は菊池寛の小説”恩讐の彼方に”でも名を馳せた「青の洞門」がある場所です。
対岸からこの地を見ると全体が見渡すことができます。
溶岩台地と集塊岩山地の浸食と風雨など自然のスケールというものは人間の考えを超えた神秘的で素晴らしいものですね。

青の洞門

こちらも耶馬溪地区の代表的な景勝地の一つです。
菊池寛の「恩讐の彼方」にという短編小説で有名になった手彫りの洞門です。

禅海和尚が石工たちとともに洞門開削工事に取り掛かり、約30年をかけて1764年に完成しました約144メートルの洞門です。
びっくりなのが、ノミと鎚だけで掘り続け完成させたということ!スゴイですね。

そのノミのあとや、最初に開けた窓なども見学することができ、感動モノでした。

中津玖珠日本遺産推進協議会

【2-1】杵築城

13:30到着
規模はかわいいというかこじんまりとしたきれいな三層の天守を持った後に新たに建てられた模擬天守のお城です。

室町時代初期、木付氏によって八坂川の河口にある台山の上に築かれ、北は高山川、東は守江湾といった天然の要害に囲まれた城でした。
その後の天災、震災などで城も場所や形を変えながら、城主もまた前田、杉原、細川氏と入れ替わり、小笠原氏、そして松平氏を最後に江戸の時代も終わりを告げ、現存するのは一部石垣などのみとなり杵築城は新たな城主を迎えることなく今に続いているのです。

でも2020年3月に台山地区の城跡と麓の藩主御殿跡が国の史跡に指定されたんですよ。

【2-2】勘定場の坂など

14:40 到着
杵築城より徒歩で来られます。
杵築城を中心とした、この町の最大の魅力はその城下町で、武家屋敷群、職人町寺町など当時の風情が色濃く残っていますので、是非歩いて散策することをおすすめします。

茶屋や味噌屋が並ぶ商人の町の両側は高台になっていて、坂を上っていくと武家屋敷の家並みが現れます。
谷底にある町人の町と高台の武家屋敷を結ぶのがユニークな名前がついた沢山の坂道なのです。

「酢屋の坂」「飴屋の坂」「勘定場の坂」「番所の坂」

なのでその形状から「サンドイッチ型城下町」と言われていてこの形状は日本でここだけです。
そんなことから、江戸時代の風情をそのまま残した、着物が似合う坂道の城下町として知名度があるのです。

実際に、着物を着た多くの女性もいました。
男子にカメラを持たせて撮影してもらっている(させている)観光客も沢山いらっしゃいました。

確かに、絵になる風景で、どこかタイムスリップしたような感覚になりました。

なんと、このサンドイッチ型城下町の形成に大きな役割を果たした坂は20近くもあるとのことです。

杵築市観光協会

【G】別府観光港

16:30到着
本日の本州、大阪南港へ向けての出港する大分別府観光港に到着しました。

18:45出港で、90分前までの17:15までに乗船手続きをすればいいので、時間に余裕を持ったちょうどよい時間に到着です。

すでに多くのバイカーの皆さんが到着しています。
まだ、時間があるので搭乗前に夕食をと散策し、結局近くの「長浜ラーメン別府店」で長浜ラーメンを頂きました。

この辺りは、食事ところがそれなりにあるので、フェリーのかの高いレストランで食事をとるよりも
僕みたいなリーズナブルバイカーは、出港時間にもよりますが、乗船前に食事をとるといいですね。

もっとも、新型コロナウイルスがおさまるまでは、船内レストランや売店も閉店になってるようです。

さあ、乗船開始、帰りもツーリストベッドという最も安価な個室空間があるプランなので安心して帰路に就くことができます。

まず、お風呂に入ります。11時間50分の船旅です。

まとめ 健康なカラダで生活していくために大切なこと

ココロの栄養

サクネンノ南九州に続いて今回の北九州のツーリングで九州を制覇しました(笑)

狭い日本においても、文化、歴史はもちろん風土もおそらく祖先も微妙に違うのかも。

顔形、性格などもそれぞれ、独特、独自のものがあると感じました。

この旅は、本当に良かったです。
この旅をしなければ、得られなかった、感情、感動や自分の行動、や計画性、思い通りにいかないことも多々ありました。

ちょっとかもしれませんが、この経験、体験でココロの成長も出来たしリフレッシュも出来ました。

自分が好きなこと、興味があることを通して、「気分や気持がちいい」「幸せだ」「スゴイ、感動~」「おお、ビックリ」「あっ、そうなんだ~」などと思うことが、ココロにとっての栄養じゃないかなあと僕は思います。

栄養をあたえれば、大きく、強く、たくましくなりココロの健康につながるのだと信じています。
あなたにもできるだけ、栄養をココロに与えらる工夫と行動をしてみてほしいです。

心身ともに健康になるために。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

僕がこの九州ツーリングで使ったツーリングマップル

リングで閉じられているので完全に折りたためてタンクバックにも収まります。
計画を立てるとき、ツーリング中にスマホだと範囲がせまくもっと広く全体的に確認したい時、道路の広さや、交流量や道中の環境、景色なども記載されていてツーリストにはもってこいだと思います。
とっても重宝しました。