コロナ禍でバイク人気がやばいっす!
新型コロナの影響での密にならず、しかもストレスも発散出来という事で、いっそうのバイクブームが到来しています。
カミさんには内緒でココだけの話、ボクのバイクカスタムが止まらず、へそくりもすっからかん💦
という事ではりますが、次はブレーキキャリパーをカスタムしたいと思うのです。
ブレーキキャリパーも月とスッポンで同じメーカーでも価格差がとっても大きい製品のようです。さらにさらに、ブレーキはボクたちライダーの命を守ってくれる本当に大切な神機だと思います。
という事で、まずブレーキキャリパーの仕組みや働きから調べてみたのでコーヒーでも飲みながら気楽に読んでみてくださいね (^^♪
目次
そもそもブレーキキャリパーって何?
キャリパーの部位と働き
車輪に付いている金属の円盤(ディスクローター)を挟んでタイヤに対して制動力を得るディスクブレーキ方式のパーツのこと。(下記図は、YAMAHA用語図鑑より)
上の図の赤丸のパーツがキャリパーです。
ブレーキレバーをにぎるとキャリパー内のピストンがレバーから伝わってきた油圧によって飛び出してブレーキパッドをローターに押しつけその摩擦による制動力てスピードを弱めて停止させる働きがあります。
キャリパーの種類(タイプ)
ブレーキキャリパーの構造で下記のように3種類、5タイプに分類できます。
1 | フローティングキャリパー | |||
---|---|---|---|---|
2 | 対抗ピストンキャリパー(2ピース)
|
|||
3 | 対抗ピストンキャリパー(1ピース)
|
指標 | フローティングキャリパー |
特徴 | ・キャリパーピストンがキャリパーの片側のみに装着 ・編摩耗しやすい ・キャリパーピストンが装着されている片側から押し付けるようにブレーキパッドに力が加わる |
制動力 | ブレーキキャリパーの中で最も制動力が低い |
参考価格 | 約14,917円(NISSIN2ポット、1キャリパー分) |
指標 | 対抗ピストンキャリパー(2ピースキャリパー) 鋳造(ちゅうぞう)=キャスト2ピース |
特徴 | ・2ピースとは、2つの部品から組み立てられている意味 (ボルトを外すと、真ん中から2つに分割) ・キャリパーピストンが向き合うように配置 ・4ポットタイプが主流 ・溶かした金属を型に流し込み固まった後、型から取り出す加工法 ・鋳造なので安価であるが金属内に空気が入りやすくなり、変形しやすい |
制動力 | フローティングキャリパーと比較すると、制動力は各段に良い |
参考価格 | 約19,044円(ブレンボ4ポット、1キャリパー分) |
指標 | 対抗ピストンキャリパー(2ピースキャリパー) 鍛造(たんぞう)=削り出し2ピース |
特徴 | ・2ピースとは、2つの部品から組み立てられている意味 (ボルトを外すと、真ん中から2つに分割) ・キャリパーピストンが向き合うように配置 ・4ポットタイプが主流 ・金属を型に流し込んで、ハンマーで叩いて形成する加工法 ・鍛造なので軽量・高剛性であるが相当に高価 |
制動力 | 2ピースキャリパー鍛造性よりも高性能な位置付けにある |
参考価格 | 約126,900円(ブレンボ4ポット、1キャリパー分)スゴイ‼ |
指標 | 対抗ピストンキャリパー(1ピースキャリパー) 鋳造(ちゅうぞう)=キャストモノブロック |
特徴 | ・継ぎ目がない一体型キャリパー ・加工に手間がかかる為、コストが高い ・剛性が高く耐久性に優れている ・2ピースに比べて軽い |
制動力 | 2ピースキャリパー鍛造性よりも劣るが鋳造性より優れている |
参考価格 | 約70,400円(ブレンボ4ポット、1キャリパー分) |
指標 | 対抗ピストンキャリパー(1ピースキャリパー) 鍛造(たんぞう)=削り出しモノブロック |
特徴 |
・レース目的に使用 |
制動力 | キャリパーの中では最高峰に優れている |
参考価格 | 約151,300円(ブレンボ4ポット、1キャリパー分) |
制動力
- 1ピース削り出しモノブロックキャリパー(鍛造)
- 2ピース削り出しキャリパー(鍛造)
- 1ピースモノブロックキャリパー(鋳造)
- 2ピースキャリパー(鋳造)
- フローティングキャリパー
キャリパーのメーカー一覧
NISSIN
日信工業(長野県東御市)の「NISSIN」
認知度や人気は最大のライバルメーカー、イタリアのブレンボに比べると一歩。
マスターシリンダーと、キャリパーでのブレーキシステムで世界シェアの約25%。
キャリパーには通常、メーカーのロゴが付くが、日信製を使っていても「NISSIN」ロゴを付けないバイクメーカーも多い。
「ハーレーダビッドソン」、「トライアンフ」やボクのZ900RS(下の写真)しかり川崎重工業の一部バイクは自社のロゴを付けています。
それに比べ、ブレンボの場合、日本のスズキの一部をはじめ多くのメーカーが「brembo」のロゴを目立つように掲げています。
ここに「ブランド力」の差が表れていますね。
BERINGER (ベルリンガー)
BERINHER(フランス)で輸入販売正規代理店は㈱プロト
以下、㈱プロトのホームページより抜粋
ベルリンガーのキャリパーは、全てアルミニウムの削り出しで製作。
パッドピンのみでブレーキパッドを保持するAEROTEC構造は、ブレーキパッドがディスクに対して常にセンターを保持しブレーキパッドの引きずりを低減。
ライダーの意思を忠実に再現し、高精度なブレーキングを実現する。
アキシャルタイプのキャリパーはブレーキユニットの剛性を確保する為、キャリパーアダプターを必要としない、フロントフォークへのダイレクトマウント設計。
車種毎に専用設計されたラインナップとなる。
brembo
brembo(イタリア)で輸入販売正規代理店は㈱プロトと㈱コーケン
以下、㈱プロトのホームページより抜粋
ブレンボのハイパフォーマンス(HP)シリーズはより高いコントロール性を求めるライダーの為に開発されたキャリパーキットです。
より高いレベルのライディング技術を身につけると純正キャリパーや、低い容量のキャリパーでは物足りなく感じる事でしょう。
この様なハイクラスのお客様にブレンボが用意するラインナップがハイパフォーマンス(HP)シリーズです。
ソリッド・メタルから削りだされたハイパフォーマンス(HP)シリーズのキャリパー本体は、ブレンボのレース工学に直結する技術を活用しつつ、高いブレーキング・パワーと硬度コントロール性を達成するために格別の注意が払われた、最新の技術を用い生産されています。本製品は、キットの形で提供されますが、今日の製造技術の最先端である焼結ブレーキパッドを装備しています。
ブレンボのハイパフォーマンス(HP)シリーズは、高価格帯の商品でありながらも、その使用者は「この性能でこの価格は安い」と口にする程の制動性能とコントロール性。他を凌駕するその性能の高さは世界最高峰のバイクレースMotoGP、国内最高峰のバイクレースJSB、どちらのレースでもトップチームがブレンボ製品(レース向け)を採用している事がなによりの証明となるでしょう。
GALE SPEED
株式会社アクティブ(愛知県日進市)の「GALE SPEED」
以下、㈱アクティブのホームページより抜粋
“ストリートやスポーツ走行をメインステージとした、上質で精巧なアルミビレットキャリパー”をコンセプトに、
ブランク材を3D切削加工。Elaborate(精巧な・技巧的な)の名に相応しい機能美溢れる性能に仕上げています。
キャリパーを交換すると、どーなる⁉
社外製に交換すると、どーなる?
ポットの数を増やせる!
キャリパーはボディとポットでできていて、ポットとはブレーキキャリパー内部にあるピストンのことです。
同じ面積を押すにも、大きいピストン1個より小さいピストン2個のほうがローターとピストンまでの距離を得られるので、ポット数が増えれば制動力が高くなるのです。
なので純正のキャリパーが2ポットに対して4ポットにすれば制動力は格段に向上、つまりブレーキの利きが良くなるのです。
タッチ感が良くなる!
微妙なタッチ感、つまりブレーキレバーの握り感とブレーキの利き具合の感覚がフィットしやすくなる。
バイクに乗っている人は、お分かりいただけるとは思うのですが、ブレーキレバーの握り方による微妙なブレーキの利き具合が、いわば無段階の調整が出来るようになるのです。
メンテナンスが大事になる!
特に高額なレーシングキャリパーになると頻繁な整備を前提としているので、そのメンテナンスをしないとパーツ性能が劣化するばかりか、損傷リスクが非常に高まってしまします。
走行場面別お勧めキャリパータイプ
1ピースは2ピース構造よりもその程度が極小ですむが、開がりもしますし、しなりもします。
ただ、その収束が非常に早いし影響が少ないので、安定して性能発揮を持続させやすというところが1ピース構造とモノブロックと2ピース構造のキャリパーの違いと言えます。
それと、それぞれの特徴を踏まえて走り方によるキャリパーのタイプをおススメします。
- ツーリング:コストパフォーマンスが良い2ピースキャリパー(鋳造)
- ワイディング・レース:1ピースモノブロックキャリパー(鋳造)
- レースもたまに:2ピース削り出しキャリパー(鍛造)
- 常時レース:1ピース削り出しモノブロックキャリパー(鍛造)
お勧めキャリパーメーカー
やっぱり、なんといってもbrembo(ブレンボ)です。
世界のバイクレースをみてもほとんどが、bremboを装着していることからも、その性能と安全性が優れているとエビデンスだと思います。
そして、ボクたち一般のライダーからすればそれほど、高性能は必要はないのかもしれません。
ただ、出来るなら、最高峰のものを付けたいというのが、本音です。
それは、性能、安全性はもちろんですが、bremboというネームバリューでそれを装着しているというだけで、まるで今までのバイクが別物になったような気分になるからです。
正直、一般のツーリングライダーは、bremboキャリパーに変えたからといってその違いを大きく感じることは、少ないといわれています。
価格.comで、バイクのブレーキの人気商品ランキングを検索すると、キャリパーでは、全てがbremboで、それ以外のメーカーはありません。
バイクカスタムパーツブランドの紹介とおススメの記事は⇩コチラにも細かく書いているんで読んでみてください。
バイクカスタムパーツブランドの紹介とおススメ
Z900RSで検証 bremboキャリパー
上の写真は、実際の僕のZ900RSでのビフォ-・アフターです。
(ディスクローターとアクスルシャフトも追加)
キャリパーのスペックについて
まず、キャリパーにも様々なスペックがあります。
特に取付けピッチが合わないと付けられないので重要なスペックになります。
以下で、それぞれのスペックについてみていきましょう。
・取付ピッチ
・ピストン径
・ピストン材質
・ボディ材質
・重量(片側・パッド含)
・表面処理
取り付けピッチ
キャリパーのピッチとはずばり取付ボルトの間隔です。
これがメーカーやモデルによって異なるのでキャリパーサポートで対処したりするのです。
当然、適合車のピッチに合ったキャリパーでないと設置は出来ません。
ピストン径
左の図の赤矢印、ピストンの径がピストン径です。
ピストンは、ブレーキレバーをにぎるとキャリパー内のピストンがレバーから伝わってきた油圧によって飛び出してブレーキパッドをローターに押しつけその摩擦による制動力てスピードを弱めて停止させる働きがあります。
この径は大きければ大きいほど、押し出す面積が広くなるのでブレーキが効くかというとそういうものではありません。
キャリパーのフルード容量とマスターのフルード容量の問題なのです。
キャリパーピストン径が大きくなれば、それだけ送り込むフルードの量が必要になるので、マスターのフルート容量が足りなければ、ピストンを充分に送り出せずブレーキは効きません。
マスター径が小さい時も同じです。
ピストン材質
ただ、bremboについては、上位機種はチタニウムでその他はアルミニウムとなっていて、錆びず、軽くて耐性があるからだと思われます。
ボディ材質
ボディの材質は、上位機種も全てがアルミニウム合金オンリーです。
重量(片側・パッド含)
これは、同じ材質であっても大きさ(ピッチ)などで異なってきますので、ボクのZ900RSに適合する108mmピッチで調べました。
935g~1030gの間です。純正のキャリパーはおそらく1500g程度と思うのでやはり相当の軽量化ですね。
表面処理
削り出しモノブロック | ニッケルコーティング ブラック アナダイズド |
削り出し2ピース | ブラック アナダイズド ハードアナダイズド |
キャストモノブロック | アナダイズド チタニウムカラー ブラックアナダイズド |
キャスト2ピース | ゴールドアナダイズド シルバーアナダイズド ブラックアナダイズド |
Z900RS(~’21)のbremboキャリパーについて
Z900RS(~’21)のbremboキャリパーは、108ピッチなので、取り付け出来るのが、したのキャリパーです。
走行タイプでのおすすめキャリパー
- レース専用
➡1ピース削り出しモノブロックキャリパー(鍛造) - ワインディングもするがレースに力を入れたい
➡2ピース削り出しキャリパー(鍛造) - ワインディングやたまにレース
➡なら、1ピースモノブロックキャリパー(鋳造) - ツーリング使用
➡コストパフォーマンスが良い2ピースキャリパー
制動力
フローティングキャリパー<2ピースキャリパー(鋳造)<1ピースモノブロックキャリパー(鋳造)<2ピース削り出しキャリパー(鍛造)<1ピース削り出しモノブロックキャリパー(鍛造)
キャリパーを取り換えるときの重要な注意点
キャリパーを交換する理由は、人によっていろいろありますよね。
- 見た目をカッコよくしたい
- ブレーキタッチの段階を増やし、峠やたまのサーキット走行をレーシーにしたい
- 上の両方とも…
いずれ、ブレーキ系は整備にしろカスタムにしろ最大限の注意を払うべき部分です。
減速・停止するための部品なので、何らかの失敗は即、命に関わりますからね。
そこで、キャリパーをカスタムのため交換するときに注意が必要な需要なことを簡単に説明します。
ディスクローターとの適合性
キャリパーは、ディスクローターに噛ませるので、キャリパーを交換する場合には、噛ませるディスクローターとの適合性が重要になります。
もりろん、合わないと付けることが出来ません。
bremboキャリパーとZ900RSの適合については、純正のディスクローターは300㎜なので、プラス10mのカラーが別途必要になります。
また、キャリパー交換の際にあわせてディスクローターの大型化をするのであれば、それに見合ったカラーが別途必要になります。
ブレーキマスターピストン径との適合性
パスカルの原理のとおりで、キャリパーのピストンに伝わる圧力ってブレーキレバーを握ることがスタートです。
そのブレーキレバーから油圧の伝え方は、マスターのピストン径でキャリパーピンストンへの圧力が来ますのですが、またキャリパーのピストン径によって、パッド、つまりディスクローターへの圧力が決まるのです。
つまり、その圧力が弱いとブレーキは効かないし、強すぎるとブレーキも硬くちょっと握っただけで急ブレーキになってしまい、とても危険です。
また、キャリパーピストンの数にもかんけいするので、それぞれの径の大きさや数がとても重要になるので、キャリパーをカスタマイズで交換するときは、接続しているマスターのピストン径を確認することが
とっても大切になり、どうしてもキャリパーを優先して交換したい場合には、マスターも交換しなくてはならない場合もあるので、その辺は、専門店の方に相談するのが良いでしょう。
パスカルの原理
「密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。」 という流体静力学における基本原理である。(Wikipediaより)
galespeedマスターシリンダーの適合計算を参考にするのもありかと思います。
まとめ
この記事を書きつつ、自然と僕の予算と仕様が適合できる、bremboキャリパーは、限られていることが分かり、我慢できなく、ライコランドで注文してしまいました。
買ったのは、モノブロックキャリパーキット M4 左右セットM4品番:220.A397.10です。
リヤキャリパーも同タイプを、しかもbrembo大型ディスクローターも買っちゃいました。
それがコレ⇩ついでにリアも買いました。
もう、本当にすっからかんというか、貯金(へそくり)を解約します💦
でもですね、すごく楽しみで僕の生きていくうえでの活力でパワーの源なんです。
そしてそのことは、やっぱり健康的に生活をおくることに間違いなくつながっていると確信しています。
好きなことやきっかけは、色々あると思いますが、この記事で少しでもはやく、キャリパーのカスタマイズとともに、安易な選択をするのではなく、きちっと適合するアイテムを選ぶことが大切なんだなあと考えるきっかけや参考になってら嬉しいです。
気持のよい楽しい生活を送り食事も運動もエンジョイしながら健康になりましょう!
kenko-mind!