この記事を読めば『基本的なバイクの仕組み、装備そして楽しむ方法』がイメージでき、これからバイクにのろうかなあと思っている方はもちろん、リターンラーダー、バリばり乗られている方にとっても、今までとは違ったバイクライフのヒントが得られて、明日からでも実践できるようになりますよ!
バイクの基本的な構造を知ろう!
バイクが動く仕組みをおおざっぱでも知っていれば、バイク屋さんやバイクの友達や、SNSでの会話もスムーズに弾んで楽しいですよ!
あと、なによりメンテナンスをちゃんとするようになり、安全面でもメリットがありますので、じっくり読んでみてください。
バイクのエンジンについて(重要)

バイクのミッション・オイル・タイヤについて(重要)

レギュラーとハイオクの違いの分かりやすい解説(重要)

バイク エンジンオイルの基本解説(重要)

ライダーの基本的装備を知ろう!
バイクを乗るときの装備、つまり、バイクを乗るときの恰好、装いってどうすればいいのか?
そんなの、普段着でいいと思っていませんか⁉
いやいや、バイクって五感をフル活動させ、しかも自動車みたいにバンパ、ボンネット、屋根など一次的に衝撃を受けてくれる防御パーツが無いばかりか、いったん、転んでしまったら、大怪我です。
ほんものののライダーであっても、無くてもバイク乗りはすばらしい体感ができると裏腹に危険と隣り合わせなのです。
運転しやすく、万一の時にもそのリスクを最小限にするような装備を考え、安心して気持ちよくライディングすることってとても大切なことなのですよ!
ヘルメットの選び方(重要)

ジャケットの選び方(重要)

グローブの選び方(重要)

バイク用品店を上手な利用方法

保険・安全運転・セキュリティについての考察
結論をいうと、保険は絶対に必要、ドライブレコーダーは付けたほうが、断然いいし、これからは自動車と同様についているのが当たり前になるでしょう。レーダーはGPS付きであれば付けたほうが安心できるので、知らない街へいかれるかた、ツーリングをされるかただれば、断然あったほうがいいです!
ただ、どれもちゃんとした選び方をしないと、無駄に高いお金を払うことになりますのでこれらの記事をじっくりと読み込んでくださいね。
バイク保険の上手な選び方(重要)

バイク用レーダー探知機の上手な選び方

バイク用ドライブレコーダーの上手な選び方

バイク用ナビゲーションの必要性と選び方

【盗難防止】バイクロック・アラームの選び方とおすすめ

バイク女子の実態とカッコよさについて

バイク車検についての基本

バイク買取り 有名5社で出張査定してみた!

バイクガレージを買う前にいろいろと調べてみた!

カスタマイズについての考察
バイクのカスタマイズと優先おススメ三選

バイクカスタムパーツブランドの紹介とおススメ

バイクハンドルの種類・特徴とその選び方

KAWASAKI Z900RS メーカー別ロングテールカウルの特徴と選び方のヒント!
KAWASAKI Z900RS メーカー別ロングテールカウルの特徴と選び方のヒント!
オートバイ キャリパーについての超カンタン解説!
オートバイ ディスクローターについての超カンタン解説!
Z900RS編 バイク-ディスクローターについての超カンタン解説!
ツーリング・観光でココロのリフレッシュ
いちどの人生、アクティブにたのしまなくっちゃって思いませんか!
そうだよねって思われる方の参考になればうれしいです!
僕が実際に体験したツーリングや観光地でのコースなどを分かりやすく記事にしています。
あくまでも参考にして、実際やるのは、あなたであってあなたのライフマップをいろどりのあるものに塗っていきましょう!
温泉ざんまい!南九州一周ツーリング

中国地方(日本)一周ツーリング

北九州一周ツーリング

兵庫・鳥取・京都ツーリング

絶対的おすすめ温泉!和歌山の穴場ドライビング

伊豆半島一周ツーリング

千葉・鋸山巡回ルート案内

【秩父-ビーナスライン】快適ツーリングコースのご紹介
